お問い合わせ

【年間800件以上の施工実績】施設向けの人工木プラスッド

CO2を固定できる再生木

Carbon Dioxide Fixtation Method By PLUSWOOD

設計でこんな課題ありませんか?

商業施設に使える人工木を知りたい
商業施設に使える人工木を知りたい
材工共で依頼したい
材工共で依頼したい
納まりから、取付方法・寸法・金額まで知りたい
納まりから、取付方法・寸法・金額まで知りたい

設計作図から材工共まで一気通貫で御支援

プラスッドはフクビ化学工業が製造する人工木材です。昭和 28 年よりプラスチック建材の押出メーカーとして商品開発に取り組んできました。

これまでの長い経験と知見を生かし、住宅だけでなく、商業施設・公共施設といった非住宅物件での人工木材デッキ・ルーバのご採用をいただいております。

取付方法・納まりといった設計作図から概算見積まで一気通貫で支援し、材販に加え、材工共でもお引き受けします。
※工事内容や地域によってはお受けできない場合もございます。
設計作図から材工共まで一気通貫で御支援

人工木材プラスッドの特長

特長1: 自己消火性の人工木材
人工木材は、熱可塑性のプラスチックと木粉をベースにしているため、建築基準法上の「不燃材料認定」を取得するのは非常に困難です。しかし、現在さまざまな空間で採用が増加している中、火災への安全対策への要望は高まっています。

自己消火性とは、火元を離すと火が自然に消える性質を言います。これは建築基準法でいう不燃材、準不燃材、難燃材ではありませんが、火災のリスクを低減するのに有効のため、多くの採用実績がございます。

弊社は、これまで蓄積してきた知見を生かし、人工木材業界で初めて火災に対する安全性を向上させたデッキやルーバーを商品化しました。
自己消火性の人工木材
年間800件以上の施工実績
特長2:年間800件以上の施工実績
プラスッドは全国で年間800 件以上の使用実績をもつ、環境共生の人工木材(再生木材)です。耐久性に優れたデッキ材・ルーバー材のエクステリア建材として数多くの実績があります。
特長3:材工共のサービス
材販に加え、ゼネコンからの一次下請けや、ならびに金物工事からの二次下請けなど、材工共でご提供可能です。
※工事内容や地域によってはお受けできない場合もございます。
材工共のサービス

施工事例

全国で年間800件以上。施設、住宅問わず、あらゆる建築物で幅広く採用されています。
プラスッド
プラスッド
プラスッド
プラスッド
プラスッド
プラスッド
プラスッド
プラスッド
プラスッド
プラスッド
プラスッド
プラスッド

よくあるご質問

一覧

+

自己消火性とは、火元を離すと自然に炎が消える性能です。建築基準法でいう不燃材、準不燃材、難燃材ではありませんが、火災のリスクを低減するのに有効です。

+

はい、可能です。ただし、諸条件がありますのでお問合わせフォームより送信またはお電話ください。

+

防火地域・準防火地域において、建築基準法上、建物に設ける塀で高さが2mを超えると不燃材料で作らなくてはいけません。スクリーンフェンスは、高さ2mを上限として設計しておりますので、特に問題なくご使用いただけます。

防火地域・準防火地域において、ルーフバルコニーに設けるデッキについては、建築主事の判断によって飛び火認定が必要となってくる場合があります。その場合はソライエデッキASやデッキNDでは、飛び火認定を取得しておらず対応できかねます。

建物の高層階にルーバーやデッキを施工する場合、耐風圧性能が求められる場合がありますので、耐風圧の試算を行い問題ないかどうか確認してからご使用お願い致します。

+

下地のZAMの腐食に対して考慮する必要があります。pH6-9の泉質の温泉としてください。熱湯や温泉がかかることは避け、人が入浴できる温度40℃前後までの利用としてください。

+

沿岸部でも使用実績があり、特に問題はございません。
ただし、塩害を含む環境が特に悪い地域、場所での下地の腐食及び不具合については製品保証の対象外とさせていただいております。ルーバーの下地につきましては、お手数をおかけしますが、ご使用される下地の鋼材やメッキ処理メーカーにご確認ください。