CO2を固定できる再生木プラスッド

CO2を固定できる再生木

Carbon Dioxide Fixtation Method By PLUSWOOD

CO2固定と木材利用
「温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させる」

カーボンニュートラルの実現に向け、政府は2050年までに上記の達成目標を掲げています。
木は成長期にCO2を吸収し、腐ったり燃やされない限り、そのCO2は地球上に排出されません。
建物に木材を利用することは、その建物の寿命が尽きるまで地球へのCO2排出を低減することを意味します。

木材利用とプラスッド
CO2を固定できる再生木

CO2を固定できる再生木プラスッド
プラスッドには福井県産木材をはじめとする各地域産材や、建設現場内に根づいていた木を伐採・木粉化し原料に活用しています。
同量の木材にはかないませんが、CO2の固定に貢献しています。

CO2固定とプラスッド
天然木の良さはあるものの...

天然木には香りや木目といった特有の良さはあるものの、外部使用時の長期耐久性や維持管理費用の面で一部懸念も残ります(特に雨掛かりや紫外線)。
こういった理由から、CO2を固定しながら長期耐久性もある再生木プラスッドは市場から選ばれ続けております。
CO2を固定できる再生木プラスッド

CO2固定量の実績紹介
Works Carbon Dioxide Fixtation Method By PLUSWOOD

  • CO2固定量
    51 トン
    CO2を固定できる再生木プラスッド
    馬事公苑
    竣工年 2020年/施工面積 4,367m²(概算)
    • デッキ
    • ルーバー

    • 木粉原料:建築現場伐採材(サワラ)
    • 木粉原料:福井県間伐材(スギ)
  • CO2固定量
    3 トン
    CO2を固定できる再生木プラスッド
    戸田建設グリーンオフィス棟
    竣工年 2020年/施工面積 516m²(概算)
    • ルーバー

    • 木粉原料:建築現場伐採材(ソメイヨシノ)
    • 木粉原料:福井県間伐材(スギ)
  • CO2固定量
    1 トン
    CO2を固定できる再生木プラスッド
    INAGI PJ
    竣工年 2021年/施工面積 120m²(概算)
    • ルーバー
    • 木粉原料:福井県間伐材(スギ)
  • CO2固定量
    3 トン
    CO2を固定できる再生木プラスッド
    横浜ハンマーヘッドパーク
    竣工年 2020年/施工面積 256m²(概算)
    • デッキ
    • 木粉原料:福井県間伐材(スギ)
  • CO2固定量
    3 トン
    CO2を固定できる再生木プラスッド
    道の駅越前おおの荒島の郷
    竣工年 2020年/施工面積 480m²(概算)
    • デッキ
    • ルーバー
    • 木粉原料:福井県間伐材(スギ)
  • CO2固定量
    0.1 トン
    CO2を固定できる再生木プラスッド
    豊後大野図書館
    竣工年 2020年/施工面積 47m²(概算)
    • ルーバー
    • 木粉原料:福井県間伐材(スギ)
※CO2固定量・・・林野庁ガイドラインに基づき算出